ヴァーゴ、チタニウムヘキサゴンウッドストーブ

だ~まち

2016年05月01日 21:52

定番


トランギア、エバニューのアルコールストーブの五徳兼風防として、これほど相性の良い物はおそらくは無いはずです。特に、理由は後で述べますが、トランギアのバーナーとは最高です。

このヘキサゴンタイプにはステンレスもあるけど、もはやチタンがデフォルトの感さえあるほどにチタン製が浸透していますね。

チタンといえば焼け色です。
私は焚き火にはほとんど使用せずアルコールストーブの五徳兼風防としてほとんど調理でのみ使用しているとこんな感じです。
新品
使用後
新品
使用後
使用後内部

このヘキサゴンは軽くて薄くなるので、アルコールストーブとパンや鍋のようなデカイ風貌がついたシステムちっくなスタッキングセットなどよりもこちらのウッドストーブと組み合わせる方がコンパクトで便利だと思います。

ただ、名前にあるウッドストーブと言うよりはアルコールストーブの風防兼五徳と割り切った方が正解だと思います。これで焚き火をしてみましたが、、、全然燃えない。燃焼しない。団扇で仰いでも風が回らないので炎が熾きません。
ウッドストーブは他にもっと優秀な物が有るのでその道は捨てて、アルコールストーブのために生きることを勧めます。
特にトランギアと相性がいいというのは、炎とクッカーの距離がちょうどよく、さらに六角錐なので下部が広いためにトランギアだけにある火力調整用の蓋がうまく入り、調整もフタの回転が最大限発揮できる所に有るためです。他のアルコールバーナーとも使えるハスですが、トランギアのものなら火力調整機能も自由に使えるのでお互いの長所が生きる結果になるためです。


ただ、アルコールストーブとして使うと、この形状だと上に載せるクッカーは載せるのにコツが必要なのでバーナーパッドがあった方が汎用性が広がります。
また、重い物を乗せるとぐしゃっと崩れますので、底面と側面を差し込む部分にグリップや針金などを通して抜けないようにしてやるといいと思いますこれで結構頑丈になります。

ウッドストーブとしてはアレですので、登山などでアルコールストーブを軽量コンパクトに運用するのなら鉄板です。


関連記事